活動理念
本財団は、地域における体育の振興を図り、合わせて健康増進に寄与すること、及び地域の労働環境改善に努め、地域社会の健全な発展を進めることを目的とし、その目的を達成するため、次の事業を行っています。
代表理事あいさつ
代表理事 木下直哉
私たち木下耕道財団は、芸術・文化・スポーツを通じて豊かな生活と文化の調和を実感できる社会となるよう、広く支援をしていくことを目的として設立されました。
芸術・文化・スポーツへの支援、並びに健康増進及び労働環境を改善する事業に積極的に取り組むことで、人々の健康で豊かな暮らしを実現し、広く社会に貢献することを目指しております。
とりわけ、スポーツが果たす社会的役割は近年ますます大きくなっており、喜びと感動に満ち溢れた新たな社会的価値を創造できる事業の展開に努めて参ります。
今後とも当財団の活動に格別のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
財団概要
名称
公益財団法人木下耕道財団
所在地
〒739-0012 広島県東広島市西条朝日町11番27号
設立
昭和36年4月1日(令和1年3月8日 公益財団法人に認定)
役員一覧
代表理事
木下直哉(株式会社木下グループ 代表取締役社長 兼 グループCEO)
理事
中川俊直(元衆議院議員)
理事
藤沢浩一(翼法律事務所・弁護士)
評議員
大鶴基成(サン綜合法律事務所・弁護士)
評議員
三ツ矢憲生(元衆議院議員)
評議員
佐藤豊和(株式会社木下グループ 取締役)
監事
亀田敬亨(清和税理士法人代表・税理士)
業務・財務資料
寄附について
寄附について
木下耕道財団は、内閣総理大臣より「公益財団法人」としての認定を受けておりますので、当財団への寄付金には、特定公益増進法人として税法上の優遇措置が適用され、所得税(個人)、法人税(法人)の控除が受けられます。つきましては、皆様からのご寄附により公益事業活動の拡充に努めてまいりますので、ご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。
寄附の手続き・流れ
①寄附の申込み: お手続きについてご説明をいたします。
②寄附申込書等送付: 寄附申込書及び確約書を送付いたします。
③寄附承諾書・振込み: 寄附承諾書に基づきお振込み後、当法人が寄附金を受領いたします。
④寄附金受領証(領収書)等送付: 寄附者の方へ寄附金受領証(領収書)及びお礼状を送付いたします。
税法上の優遇措置
個人の場合 … 確定申告の際、所得控除の対象となります。
法人の場合 … 一般の寄附金とは別枠として、損金算入限度額に相当する金額まで損金に算入することができます。
詳しくは、最寄りの税務署等にご相談ください。
寄附の方法
寄附金についてのお問い合わせは、公益財団法人木下耕道財団 事務局までご連絡ください。
お問い合わせ
公益財団法人木下耕道財団 事務局
〒739-0012 広島県東広島市西条朝日町11番27号
082-424-2210